フリーランスエンジニアの手取り収入を上げるには?エージェント視点で解説します
2021.10.19
フリーランスエンジニアの手取り収入を上げるには?エージェント視点で解説します
フリーランスエンジニアの方々が常に気にしていることの一つに「手取り収入」があるかと思います。弊社では様々なフリーランスエンジニアのキャリア相談をさせていただいておりますが、やはり皆さんが気にするのは「手取りをどれだけ増やせるか」という相談です。
実際にフリーランスエンジニアさんとお話を重ねていくうちにわかったことがあります。それは「手取り収入がなかなか増えない、と嘆く方に限って節税対策など手取り収入を減らさない方法がわかっていない」ということです。またこの傾向は、正社員・派遣社員からフリーランスエンジニアに転身するときにぶつかりやすい壁の一つでもあります。
ですので今回は、フリーランスエンジニアが手取り収入を増やすために、手取り収入とは何かについて、フリーランスエンジニア専門のエージェントという立場で解説させていただきます。気になる方はぜひ読んでみてください。
なぜフリーランス初心者は手取り収入が増えにくいのか
それでは手取り収入について解説していきましょう。まずは本章のタイトルにも記しているように「なぜフリーランス初心者は手取り収入が増えにくいのか」について解説していきます。
弊社ではフリーランス初心者の方や高年収・高単価を稼ぐ方など様々な方を見てきましたが、フリーランス初心者の方は似たような失敗をするケースが多い印象です。それは何かというと、フリーランスの手取り収入の考え方は正社員と異なるにも関わらず、その事実に気づいていないのです。
実務経験が1~3年くらいのフリーランスエンジニアが陥りやすい特徴については下記の記事で詳しく解説しておりますので気になる方はぜひ読んでみてください。
>>【人材会社が解説】実務経験が1~3年くらいのフリーランスエンジニアが陥りやすいこと
正社員とフリーランスで異なる手取り収入
では正社員とフリーランスで手取り収入はどのように異なるのでしょうか。最も大きな違いとして挙げられるのは、フリーランスの場合、税金を年額で計算する点にあります。フリーランスは年間の売り上げから経費や保険料を計算して確定申告を行い、税金として徴収される仕組みです。
そのため、フリーランスとして長い方は「何が経費として換算でき、どれくらい税金がかかるから、現状これくらい貯金しておこう」という考えが感覚的にできていますが、フリーランス初心者の方はまだフリーランスとしての経費精算などに慣れていないケースが多いです。
経費精算だけならまだ良いのですが、フリーランスの場合、確定申告が年に1回なので「月にどれくらい貯金すれば良いのか」「理想の手取り収入を実現するためにどれくらい案件を獲得するべきなのか」、を計算しなくてはなりません。この計算を忘れてしまうと、万が一お金を使いすぎて確定申告時に税金が払えなくなってしまうと、脱税になってしまうので非常に危険です。
でもご安心ください。フリーランスならば誰もが経験する道ですので、対策ももおちろんあります。そして、あらかじめ対策方法を知っておくことで、正しく手取り収入と向き合うことができます。
ではどのように手取り収入と向き合えば良いのでしょうか。大まかなステップとしては下記の3つです。
・手取り収入を正しく把握する
・税金や社会保険料を管理して支出を減らす
・上手に案件獲得をして収入そのものを増やす
では具体的に解説していきます。
手取り収入を正しく把握する
まずは大前提かつ最も大切な、手取り収入を正しく管理する方法について解説していきます。結論としてお勧めしたいのが「会計ツールの活用」です。加えて、会計ツールと同時に押さえておきたいのは、「何が経費になるのか」という点です。下記に代表的なものをまとめておりますので、気になる方は確認しておくとご自身で経費精算するときに楽になります。
またどの会計ソフトがお勧めなのか、に関しては下記にまとめておりますので気になる方はぜひ読んでみてください。
税金や社会保険料を管理して支出を減らす
会計ソフトを導入して正しく経費精算できる体制が整いましたら、次に行っていただきたいのが税金や社会保険料を管理して支出を減らす取り組みです。ではどのように減らすのが適切なのでしょうか。お勧めの方法としては下記のステップです。
1.開業届をしておき、青色申告ができる手筈を整えておく
2.「純損失の繰越控除」を上手に活用する
3.事業に必要な経費を計上をする
1.青色申告ができる手筈を整えておく
フリーランスになる際に聞いたことがあるかもしれませんが、確定申告には2種類の方法があります。それは白色申告と青色申告です。とても簡単にそれぞれのメリット・デメリットをまとめると下記のようになります。
白色申告:手続きは簡単だが節税効果が薄い
青色申告:複式簿記で帳簿をつける必要があるので面倒だが節税効果が高い
帳簿作成を簡単にする方法に関しては下記の記事をお読みください。
>>【フリーランス向け】帳簿作成を簡単にする2つの方法を解説
青色申告のメリットは下記の3つです。
・所得の10万円もしくは65万円までを控除の対象にできる(青色申告特別控除)
・赤字を翌年以降の3年間繰り越せる(黒字と相殺可能)
・10万円以上30万円未満の備品が一括で経費にできる(償却資産の特例)
最初はイメージを抱きにくいかと思いますが、青色申告は最大で65万円までの特別控除が受けられるので、後にとても大きな節税効果になります。
2.「純損失の繰越控除」を上手に活用する
「純損失の繰越控除」とは、その年の利益が赤字(事業所得の総額が赤字)だった場合でも、翌年以降の3年間に渡って黒字と相殺できる制度です。独立したばかりのフリーランスエンジニアは、まだ営業面などで慣れていないケースが多く、売り上げが不安定になるケースも充分に考えられます。
こちらの制度は青色申告を利用しないとできない制度ですので、しっかり帳簿をつけて青色申告を行っていただくことをお勧めします。
3.事業に必要な経費を計上をする
次のステップは「事業に必要な経費を計上する」ことです。確定申告をしたことがある方はご存知かと思いますが、フリーランスの主な税金は所得税です。そして所得税は年間の売上から、経費を差し引き、さらに医療費、生命保険、青色申告の特別控除などを除いた「課税所得」に対して税率がかかります。
そのため、経費計上を行い、所得を減らすことで節税対策になります。確定申告に関しては下記の記事で具体的にまとめておりますので気になる方はぜひ読んでみてください。
>>【エージェント視点で解説】フリーランスエンジニアならではの確定申告とは
上手に案件獲得をして収入そのものを増やす
これまでは手取り収入を把握することと、手取り収入を減らさないことについて解説していきましたが、さらに手取り収入を増やしていくにはどうするのが効率的なのでしょうか。
弊社が様々なフリーランスエンジニアと面談を重ねていくうちにわかったことは、手取り収入が上がり続ける方というのは、営業活動を行っていない方も多いということです。一体どういうことでしょうか。
案件単価はどのように決まるのか
まず押さえていただきたいのが、「案件の単価」はどのように決まるのか、という視点です。結論からお伝えすると、案件単価は「スキルの希少性」と「責任」で決まります。それぞれ解説していきます。
エンジニアスキル向上はどのように向き合うのが正解?
フリーランスエンジニアとして働く以上、年収を上げるためにはプログラミングスキルを磨くことは避けられません。そこで問題になるのが「どのスキルを磨くのが効率的か」ではないでしょうか。
弊社ではフリーランスエンジニアさんとこのお話になった際は下記のようにアドバイスしています。
1.比較的書けるエンジニアが多い言語は案件数は多く、食いっぱぐれるリスクは低いが、その分単価は低い。
⇨詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
>>フリーランスエンジニアが食いっぱぐれない言語を見極める方法を人材会社が解説します
2.希少性の高い言語を磨けば磨くほど案件単価は高い傾向にあるが、その分責任や高単価ならではのリスクも生じる。
⇨詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
>>フリーランスエンジニアはどの言語を学ぶのが良い?高単価につながりやすい言語と、それに伴うリスクを解説
3.段階的に収入を増やしたいのであれば、顧客との信頼構築を優先した方が長期的に楽。
⇨詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
>>【人材会社が解説】稼げるフリーランスエンジニアは営業をしない?そのわけを解説
3.にも述べましたが最も危ないパターンは、目の前の利益を優先するために営業活動に専念してしまい、依頼主との信頼を下げてしまうこと。確実に年収を上げる方法に関しては下記の記事でまとめておりますので気になる方はぜひ読んでみてください。
>>【エンジニア必見!】フリーランスエンジニアが年収を上げるために大切なことを専門エージェントが全てまとめました。
すべて1人で検討するのは困難
以上、フリーランスエンジニアの手取り収入を上げる方法について解説させていただきました。この記事を読んで少しでも年収アップに繋げられる人が増えたら幸いです。
しかし、手取り収入から逆算して案件を選定したりするのは非常に大変ですよね。そこでお勧めしたいのは「フリエン」のような営業代行サービス。案件のご紹介はもちろんのこと、「どうやったら好きな仕事や、将来やりたい仕事に集中できるのか」を一緒に考えさせていただきます。
フリーランスエンジニアは業務上、1人で不安を抱えがちな傾向があります。この不安は周りに打ち明けると非常に楽になりますので、もしフリーランスエンジニアに詳しい人にアドバイスが欲しいのであればいつでもご連絡お待ちしております。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、フリエンを運営するアン・コンサルティング株式会社では、WEB(Googlemeet、Zoomなど)ならびにお電話によるご面談(カウンセリング)をご案内差し上げております。