お役立ち情報 コラム フリーランスの印鑑は1つで大丈夫?印鑑を作成する時に気をつけたいポイントを解説

フリーランスの印鑑は1つで大丈夫?印鑑を作成する時に気をつけたいポイントを解説

  • twitter
  • facebook
  • line
  • note
undefined

フリーランス印鑑は1つで大丈夫?」こんな疑問を持ったことがあるでしょうか? フリーランスは会社員と比べ、仕事で印鑑を使う場面が多くなります。そのため、印鑑に関する疑問も多くなるはず。

たとえば、

  • 印鑑は実印・認印と分けた方がいい?

  • 印鑑を1つにまとめると危険?

  • 電子印鑑って実際どうなの?

などの疑問です。

そこでこの記事では、フリーランス印鑑にまつわる疑問を解決していきます。

具体的には、

  • フリーランス印鑑を使用する3つの場面とは?

  • フリーランス印鑑を1つにまとめても平気?

  • 電子印鑑のメリットとデメリット

の順番に重要なポイントに絞って紹介していきます。 この記事が参考になれば幸いです。

フリーランス印鑑を使用する3つの場面

undefined

フリーランスが印鑑を使う代表的な場面は、下記3つです。

大きな契約

取引先と大きな契約を交わすとき、契約書に実印を押します。実印とは、あなたが住民登録している市町村に登録する印鑑のこと。印鑑登録していると印鑑証明の交付が受けられます。

フリーランスの場合、契約書は取引先企業から提示されることがほとんどです。その場合、「契約書に捺印を…」と押印を求められます。このとき実印を押すのです。

また契約書を締結する場合、契約者本人が押印をしなければなりません。押印は、本人が契約書の内容に同意した証なのですから。実印は「その書類に押されている押印が間違いなく本人のものである」という証明になるため、自治体に登録されている実印が必要なのです。

実印が必要な場面は、

  • 不動産契約を組むとき

  • ローン契約を組むとき

  • 車の購入するとき

  • 遺産相続

  • 公正証書を作るとき(契約書や金銭消費貸借証書など)

  • 電話加入権の取引をするとき

  • 法人の発起人になるとき

などです。実印はあなたの権利や財産を守る重要な印鑑です。使うときは、押印する契約書などの内容をしっかり確認しましょう。

金融機関との取引

フリーランスが銀行などの金融機関と取引するときは、銀行印を使います。銀行印とは、口座開設や投資会社など各種金融機関への届印として使われる印鑑のこと。

銀行印が必要な場面は、

  • 口座開設するとき

  • 保険に加入するとき

  • 口座振替で支払いをするとき

  • 口座引落しをするとき

などです。銀行やJA・ゆうちょなど「各種金融機関まわり専用の印鑑」と覚えておくよいでしょう。

日常の契約

日常生活の中で生じるほとんどの小さな契約ごとには、認印を使います。認印とは、宅配便の受り取りなど日々の生活の中で頻繁に使う一般的な印鑑のこと。

認印が必要な場面は、

  • 開業届を出すとき

  • 青色申告書などの確定申告を申請するとき

  • その他、各種申請書や届出書を提出するとき(転居届など)

  • 見積書や領収書、請求書などを作るとき

  • プライベートで申込書や契約書を作るとき

  • 婚姻届を出すとき

  • 郵便物を受取るとき

  • 回覧板などの閲覧印として

などです。

認印は、主に重要度の高くない契約などで使われます。とは言え、「認印を押す=同意の明確な意思表示」であり、こちらも安易に押すことはおすすめできません。

また他人の目に触れる機会の多い回覧板や郵便物の受り取り印は、認印でなくシャチハタなどの浸透印を使うと良いでしょう。

フリーランス印鑑をまとめるのは危険?その理由を徹底解説

undefined

ここからは「フリーランスは印鑑を1つにまとめるべきか?」について、徹底解説していきます。

印鑑は1つあれば手続きに困ることはない 管理も楽

フリーランスの印鑑は、1つあれば手続きなどに困ることはありません。会社なら、代表のほか経理や各部署の統括者など複数の人が印鑑を使うため、1つにまとめることは不可能です。

でもフリーランスの場合、基本1人で活動しているため、1つの印鑑でも困ることはないのです。また、1つにまとめた方がなにかと管理が楽でしょう。

印鑑には、前述した通り3つ種類があります。

  • 認印

  • 銀行印

  • 実印

これらの印鑑をそれぞれ分けて持つと、3パターンの印鑑を管理することになり、

「今日は銀行に行くから…」 「今日は契約書を締結するから…」 「今日は請求書を作るから…」

と、いちいち印鑑を変えなくてはなりません。また、急遽銀行に行く用事ができたときなども、1つの印鑑にまとめていると対応しやすいでしょう。

それでも印鑑を1つにまとめることにはリスクも有る

フリーランスの場合、「印鑑を1つにまとめても困ることはない」と話してきました。でも印鑑を1つにまとめることは、リスクを伴います。そのリスクとは、下記2つです。

紛失した時の手間

印鑑を失くしたとき、事後処理に手間がかかることです。印鑑を1つにまとめた状態で紛失すると、

  • 金融機関への届け印(銀行印)

  • 不動産契約や大きな契約時に使った実印

これら全てを一新する必要があります。特に実印を紛失したときは、

  • 紛失届の提出

  • 改印届の提出

  • 紛失届や盗難届の提出(警察に)

が必要となり、多くの時間と手間がかかるでしょう。

偽造・悪用の可能性

また、実印を偽造・悪用されるケースもあります。その悪用例はさまざまです。

知らない間に、借金の連帯保証人にされてしまう 知らない間に、本人名義で車や不動産を購入されてしまう(売却されることも) 知らない間に、ローンを組まれてしまう

今巧みな手口で印鑑証明書を代理人として受け取るケースが多発しています。この印鑑証明書と実印が揃うと、なにかしらの連帯保証人として悪用される可能性があるのです。

また実印と同時に身分証明書を失くした場合、より悪用される可能性が高まります。利便性から印鑑を1つにまとめることは悪くありませんが、紛失には細心の注意を払う必要があります。

また悪用防止のため、実印のみ別の印鑑を作っておき自宅保管しておくことも良いでしょう。

開業時は1つ、業務が拡大するにつれて種類を増やしていくのがおすすめ

フリーランスの開業時は、通常の業務以外にも雑務が多くあります。そのため印鑑を1つにまとめておくと、なにかと便利です。

フリーランスは、さしあたって印鑑が1つでも不便に感じないため、開業時は1の印鑑を。業務が拡大にするつれ種類を増やしていくことがおすすめです。

フリーランスは必須?今後ますます拡大していく電子印鑑を徹底解説

undefined

今手軽に使える「電子印鑑」が重宝されています。「でも、電子印鑑って安全なの?」と不安に思う方もいるでしょう。そこでここからは、電子印鑑について徹底解説していきます。

電子印鑑のメリット

電子印鑑のメリットは、下記2つです。

作業の効率化

電子印鑑を利用すると、作業が効率化します。たとえば、通常の印鑑を捺印する場合、

  • 契約書をプリントアウトする

  • 印鑑を押す

  • 切手などを準備してポスト投函する

このような手間が必要です。

でも電子印鑑なら、プリントアウトの必要なし・切手を貼ったりポスト投函の手間も不要。パソコン上で完結できるのです。これなら急遽出先で捺印が必要になっても、ノートパソコンなどから捺印ができますね。

メールで書類を送信できる

電子印鑑はパソコン上で捺印できるため、そのまま書類をメール送信できます。「プリントアウトして、切手を購入しポスト投函する」この手間が全て省けるのです。

また郵送の場合、相手先に届くまで最低でも半日以上の時間が必要です。メール送信なら、一瞬で送ることができるでしょう。

電子印鑑のデメリット

ここからは、電子印鑑のデメリットを紹介していきます。

使用にクライアントの同意が必要

電子印鑑はまだまだ安全性や認知度の問題で、すべての企業が容認しているわけではありません。そのため電子印鑑を使うときは、クライアントの同意が必要です。

たとえば、法律的に請求書への捺印は効力がないため、あなたの判断で手軽に使える電子印鑑を利用したとします。でも、その後書類の不備として突き返されては、かえって手間が増えてしまいます。

安全性

電子印鑑の最大のデメリットは、複製ができることです。複製できれば無断使用の危険性も広がります。これらのリスクから「安全性に難あり」と判断する企業もまだまだ少なくありません。

でも「使用者のタイムスタンプなどが印鑑の印影に保存される方法」などが開発されており、電子印鑑のセキュリティ対策はどんどん高くなっています。

フリーランスにおすすめの電子印鑑作成ツール

電子印鑑は、とても簡単に作成できます。ここでは、フリーランスにおすすめの電子印鑑作成ツールを紹介します。

試しに電子印鑑を使ってみたい方は、下記の無料ツールがおすすめです。

  • WEB認印

  • 電子三文半

「WEB認印」は、名字を入力したのちに書体・大きさ・色を選べば、数秒後にあなたの電子印鑑が完成します。「電子三文半」は、無料サービスにもかかわらず、日付などを印鑑に埋め込むことが可能です。

またよりセキュリティの高い電子印鑑を作りたいなら、下記の有料ツールがおすすめです。

  • とろろこんぶ電子印鑑

  • My電子印鑑

「とろろこんぶ電子印鑑」は、600円とフリーランス向けの低価格設定があり手軽に利用できます。「My電子印鑑」は、個人認印1,500円~とやや割高ですが、セキュリティ対策が万全で陰影をコピーされる心配などが低減されています。

まずは試しに無料で電子印鑑を作ってみてください。本格的な利用を考えはじめたら、有料ツールを利用してみると良いでしょう。

まとめ:

undefined

ここまでの内容をまとめます。 フリーランスに限りませんが、印鑑を使用するのは大きく3つの場面に分けることができます。

  • 大きな契約

  • 金融機関の取引

  • 日常の取引

実印、印印などを分けるのが面倒臭いという方もいらっしゃるでしょう。 法律的には1つの印鑑を兼用することは十分に可能です。 確かに、管理も楽なのですが、紛失した場合のリスクは大きくあまりおすすめできません。 フリーランスになりたての頃は1つでも、その後、用途によって分けることをおすすめします。

フリーランスには電子印鑑もおすすめです。 まだまだ拡大していないこともあり、クライアント側の了承を得ないと使えないことが多いですが、メールなどで印鑑入の書類を送信することができ、非常に便利です。 無料であれば

  • WEB認印

  • 電子三文半

がおすすめです。 更にセキュリティに気を使いたいのであれば

  • とろろこんぶ電子印鑑

  • My電子印鑑

がおすすめです。

フリーランスは自分で全ての業務を行うため、印鑑を使用することも多いです。 自分で納得のいく印鑑を見つけてください。 ここまでお読み頂きありがとうございました。

関連記事

コラムのアイコン

コラム

2023.02.01

【インボイス制度】2023年最新情報!!(2023.02.01)~新たに緩和措置として「2割特例」が設けられる予定です!~

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

凄腕のフリーランスエンジニアほど、好きな仕事内容だけをやっていて、日頃の業務整理を怠らない

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

フリーランスエンジニアの手取り収入を上げるには?エージェント視点で解説します