お役立ち情報 コラム 【軌道に乗せる】フリーエンジニアはエージェント会社のファクタリングで資金繰り対策をしよう

【軌道に乗せる】フリーエンジニアはエージェント会社のファクタリングで資金繰り対策をしよう

  • twitter
  • facebook
  • line
  • note
undefined

フリーランスエンジニアとして事業を軌道に乗せるまでは、キャッシュ不足になったりと資金繰りの苦労が度々発生しやすい状態です。「キャッシュがない・・・」そう思っても実際の入金は来月・・・不安な毎日を過ごすことになります。そんな時にはファクタリングサービスの活用がおすすめです。

ファクタリングを専門としている企業のサービスは、債券回収のリスクに伴って手数料率が増加したり、審査に何日も取られて間に合わないといった注意点があります。ですが、エージェント会社が提供しているファクタリングサービスの場合は取引の仕組み上、とてもお得な条件になっていることが多いのです。

そこで今回は、事業が軌道に乗るまでの間「エージェント会社が出しているファクタリングサービスを、お得に活用して資金繰りをコントロールする方法」をテーマに「ファクタリング専門会社との違いと注意点」についてを解説していきます。

ファクタリングサービスの概要

まず始めに、ファクタリングサービスについてを解説します。ファクタリングサービスとは、エンジニア側が依頼主へ請求した金額の売掛債権を買い取り、手数料を引いた分を早いタイミングで支払ってもらう資金調達手段のひとつです。

売掛債権とは、商品やサービスを販売することで得た収入のうち、まだ入金されていない分のことです。つまり、ツケがどれだけあるかを表しています。例えば、法人の取引において自分が購入する側だった場合、販売側と契約を先に締結して、代金は後から支払うことがほとんどなはずです。この支払いが済んでいない分の代金のことを指します。

企業のように多くの取引を行っている場合、取引の度に現金のやり取りをしていると、手間も振込手数料といったコストも多くなってしまいます。これを一定期間の取引について掛けとして、一定期間経過後にまとめて現金のやり取りを行うため、売掛債権を活用しているのです。

例えば、「ある月の取引を月末で締め切り、翌月末に支払う」という取り決めの場合、売上は発生しているのにも関わらず、実際にお金が振り込まれるまでに1カ月~2カ月後を要します。仮に大きな売上が発生した場合であっても、その仕入れ費用と支払時期を考えると「売上は発生しているのに手持ちの現金がどんどんなくなっていく」ことで、黒字倒産もあり得ます。

売上はあっても現金が足りないような時、短時間での資金調達を可能に出来るのが、ファクタリングという方法なのです。

ファクタリングサービス全般の詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

>>フリーランスにとってファクタリングサービスは救いの神なのか

ファクタリングサービスのような資金繰りの手段は、キャッシュフローが安定しない「軌道に乗せるまで」の期間は、特にありがたいサービスです。しかし、ファクタリングサービスが便利だからといって、使い過ぎてしまえば軌道に乗せる際に弊害となってしまうかもしれません。その理由を今から解説します。

ファクタリングの使い過ぎは軌道に乗せる際の弊害なのか?

undefined

なぜ、入金のタイミングをコントロール出来るはずのファクタリングサービスの使い過ぎが、軌道に乗せる際に弊害となってしまうのでしょうか?それをお伝えするために、ファクタリングサービスの注意点を順に解説します。

注意点1:リスク度合いにより手数料が上がる

ファクタリングサービスで、まず気をつけておきたい点があります。それは、取引金額の2%〜20%程の手数料が貸し倒れリスクの大きさにより手数料率が増減する点です。このため、実際に審査結果を待ってみないと正確な手数料や受け取り金額が分かりません。つまり、あなたの収支計画が立てづらくなり、想定から外れてしまうということです。

ファクタリングサービスを使い過ぎた結果、手数料を低く見積もって経費を使い過ぎてキャッシュ不足になっては本末転倒です。

注意点2:支払いサイトを戻すのが困難になる

ファクタリングサービスの大きな魅力である「短期間での資金調達が可能」な点ですが、入金がすぐにされることに慣れてしまうのは危険もあります。

もし、ファクタリングサービスの使い過ぎによって早まった支払いサイトに慣れてしまっては、そのサイクルを元に戻すのが困難になってしまいます。支払いサイトを早めたまま、現状の生活水準を保つためにファクタリングサービスを使い続けてしまえば、常に収入から手数料分が引かれた状態になります。また、取引金額が上がるほど手数料率が上がるファクタリングサービスもあるため、本来1時間あたり10,000円稼げていたとすると、手数料率が上がるにつれて8,000円に減り、6,000円に減り・・・と段々と割りに合わなくなるかもしれません。これでは、いつまでも忙しい割に年収が上がらないといった状態になりかねません。

利用は一時的なものと考え、ファクタリングサービスを頼り過ぎないようにすることが大切です。

注意点3:2社間取引と3社間取引がある

あなたとファクタリング会社の2社間取引の場合と、そこにあなたの依頼主である売掛先企業を加えた3社間取引の場合があるように、それぞれ異なる取引の仕方がある点にも注意しましょう。

2社間取引の場合は、あなたの依頼主へ知られることはありませんが、3社間取引の場合は依頼主も契約に加わるためファクタリングサービスの利用を知られることになります。

すると、資金難の事実が依頼主へ知られてしまいます。これでは、今後の取引へ悪影響が出てしまう可能性があります。資金繰りを何とかしようとした結果、ファクタリングサービスによって目先の資金を得た代償に依頼主を失っては元も子もありません。

このように、依頼主への通知についてを予め確認しておかないと、いざ利用する時に再度業者選びをする必要が出てしまい、間に合わなくなるといったことにもなりかねません。ファクタリング会社は、前もって慎重に選んでおくようにしましょう。

また、2社間取引の場合は、手数料の点も注意しておきましょう。ファクタリング会社があなたの依頼主である売掛先企業を直接審査できないため、リスクが高いと判断されがちです。上述でもお伝えしたように、リスク度合いによって手数料率が高くなってしまうことが多い点にも注意が必要です。

注意点4:事前に審査しておかないと必要な時に間に合わない

ファクタリングサービスを利用する時というのは、急いでいる場合がほとんどです。それにも関わらず、いざファクタリングサービスを利用しようとした時に、審査で何日も取られて間に合わなくならないよう注意しましょう。

また、急いでいるために悪条件でも進めるしかなくなって、損をしてしまうことも考えられます。事前に業者に目星を付けて、いつでも使える状態にしておくことが大切です。

以上が、ファクタリングサービスを利用する上での注意点です。これらの心配があるため、ファクタリングサービスの使い過ぎには注意が必要なのです。特に、焦っていて業者選びの時間がないと、法律を守っていないような業者と契約してしまう可能性も高くなります。こういった理由から、ファクタリングサービスの使い過ぎは、軌道に乗せる際の弊害となってしまうことがあるということです。

また、冒頭でお伝えしたように、エージェントが付帯サービスとして提供しているファクタリングサービスは、条件が良い場合が多いため候補に加えておくのがおすすめです。その理由をこれから解説します。

エージェント会社のファクタリングを活用するメリット

エージェント会社が提供するファクタリングがフリーランスエンジニアにとって良い条件で利用できる理由としては、エージェントサービスが主な事業=収益源だからです。つまり、ファクタリングで収益を上げるというよりは、エージェントサービスをより良く利用してもらうためにファクタリングを提供しているといった背景があるため条件が良くなりやすいのです。

簡単に言ってしまえば、「ファクタリングで儲けることを第一としているわけではない」からお得にファクタリングが利用できるということです。具体的にどういった条件の違いがあるかを、当社のファクタリングサービスである「フリエンペイ」を例に解説していきます。

ファクタリング専門会社とフリエンペイの違い

エージェント会社のファクタリングサービス(フリエンペイ)は、ファクタリング専門会社とは異なり様々なメリットがあり活用しやすい内容となっています。また、損害賠償といったトラブルの対応に向けた保険が付帯されるなど、フリーランスエンジニアが安心して事業を軌道に乗せられるような条件となっています。順に見ていきましょう。

undefined

詳細は下記ページもご覧ください。

>>業界最短支払いサイト「フリエンペイ」

ファクタリングの違い1:手数料率が固定になっている

手数料が定額になっているため、収支計画も立てやすく、フリーランスエンジニア側の負担が少なくて済む点は特に大きな違いです。

手数料率も「即日払い」が報酬確定後の入金で3%固定、「先払い」が稼働当月25日の入金で5%固定と、非常にお得に利用できる条件となっています。エージェントサービスの利用を前提としているからこそ実現されている内容です。

ファクタリングの違い2:改めての審査が不要

エージェントサービスに登録する際に審査も完了しているため、わざわざ審査手続きを別途行う必要がないのは急にファクタリングが必要になった際でもスムーズなので安心です。

ファクタリングの違い3:保険などの付帯サービスが付いてくる

「フリエンペイ」の登録エンジニアは、「先払い」「即日払い」のご利用だけではなくフリーランス協会が提供する「ベネフィットプランLight」に無料で加入できます。

1.賠償責任保険(自動付帯)

業務遂行中の対物・対人の事故だけでなく、情報漏洩や納品物の瑕疵、著作権侵害や納期遅延など、フリーランス特有の賠償リスクに備えられます。大手保険会社4社による共同保険のため、一般会員だけでなく依頼主も補償対象となり安心して業務を発注してもらえる点が魅力です。

2.収入・ケガ・介護の保険(任意加入)

所得補償制度に加入すれば、ケガや病気で万が一働けなくなったときの喪失所得を保険金として受け取れます。一般会員なら、保険料は個人で加入するより44.0%(※1)も割安です。加入手続きは、医師の診査不要で簡単です。健康・介護相談サービスも無料提供しています。

※1:所得補償保険の場合(団体割引20%、過去の損害率による割引30%)

3.会員データベース(自動付帯)

マイページからプロフィールや宣材データを登録・更新して、自己PRに活用できます。公開設定にしておくと、フリーランスに仕事を依頼したい企業や個人が無料で検索できるフリーランス協会会員のデータベースに掲載されます。

4.弁護士保険制度(任意加入)

フリーランスの方が報酬未払い等のトラブルにあった場合に、円満な解決をサポートするプランです。トラブルの予防や発生についてアドバイスを受けることができ、損害保険ジャパンの承諾のもと弁護士対応を行う場合に保険金をお支払いします。

5.その他(続々拡充中)

コミュニケーションツール(Chatwork(パーソナルプラン))や会計サービス、コワーキングスペースの優待利用などオトクなベネフィットプランなども続々拡充中です。

このように、我々の提供させていただいているファクタリングサービスは、フリーランスエンジニアの方たちを総合的にサポートする形を取ることで、好条件で各サービスを受けられるという違いがあるのです。

ファクタリングの違い4:3社間ファクタリングのデメリットがない

ここまでに解説した通り、3社間ファクタリングは、あなたとファクタリング会社に加えて、あなたの依頼主である売掛先企業も取引に加わります。利用者であるあなたから、ファクタリング会社に債権が譲渡された後は、ファクタリング会社と売掛先企業とが直接やり取りを行います。

エージェント会社のファクタリング(フリエンペイ)の場合、エージェントサービスのおかげで、エンジニア側であるあなただけでなく、売掛先企業とも元々取引が出来る状態です。つまり、2社間ファクタリングの取引方法で3社間ファクタリングのように、手数料を最小限まで抑えることが可能となるということです。

また、売掛先企業も審査済みであるため、ファクタリング会社よりも入金タイミングを早めることも可能です。そのため、3社間取引のデメリットである「売掛先企業にファクタリング利用を知られる」ということがなくなり、少ない手数料で、素早くキャッシュの確保が出来るのです。

通常の3社間ファクタリングは、売掛先企業に売掛債権の譲渡が知られてしまうことから、資金繰りの悪化が懸念されます。そして、今後の取引に悪い影響が及ぶ可能性があります。

そこで、売掛先企業にファクタリング利用の事実を知られないために、2社間ファクタリングがあります。しかし、本来であればファクタリング会社は直接売掛先企業を審査できないため、未回収リスクが高くなる分を手数料に上乗せして高くなってしまうことが多いのです。

エージェントサービスを利用する場合は、合わせて詳細を確認しておくと必要な際にスムーズです。他にも重要なことがあるため、今からお伝えしていきます。

エージェント会社のファクタリングの注意点

エージェント会社のファクタリング(フリエンペイ)にも注意が必要なことがあります。それは、ファクタリングサービスを提供している目的に関係があります。既に上述でも軽くお伝えしたように、該当するエージェントサービスを経由している案件に限って、ファクタリングサービスが利用可能という点には注意が必要です。

我々はエンジニアの方たちに、エージェントサービスをより良く利用していただき、自由な働き方を手に入れてもらうための手段として、ファクタリングを提供しているのです。つまり、エージェントの立場としては自社のエージェントサービスを使ってもらいたいのです。こうして、収益のバランスを保ちながら、エンジニアの方たちには自由に働ける環境を提供していけるように工夫しているのです。

これで、エージェントのファクタリングが他とどう違うのかはお分かりになったはずです。ですが、ここまでにお伝えした通り、ファクタリングサービスの常用は危険です。事業を軌道に乗せるには、収支が安定していることが必要だからです。

では、収支が安定するために必要なことはなんでしょうか?詳しく解説していきます。

収支が安定するためには、これが必要になる

undefined

事業を軌道に乗せて収支が安定した状態にするには、案件の継続確保といったキャッシュフローを安定させることが重要になります。それまでの間に、キャッシュ不足に陥ってしまうこともあるかもしれません。そういった時にエージェントのファクタリングサービスを上手く活用していくことで軌道に乗せるまで耐えながら安定させていきましょう。

案件を継続して確保していくには、依頼主から信頼されることが一番の近道です。信頼されることによって、また声が掛かってリピート案件が確保できたり、他の企業を紹介してくれることで受注しやすい案件の確保に繋がります。依頼主側は、初めて依頼するフリーランスエンジニアには少なからず「クオリティは大丈夫か」「納期に間に合わせてくれるか」「話をすぐ理解してくれるだろうか」などという不安を持っています。

つまり、すでに依頼したことのあるエンジニアの方が安心なのです。だからこそ、信頼を得て「この人なら、今後も依頼していけそうだ」と思われることが事業を軌道に乗せるためには重要なのです。

案件を安定的に確保する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>【プロが解説】フリーランスエンジニアが安定して仕事を獲得できる方法とは?

新規案件を確保するなら、エージェントに営業活動を任せながらファクタリングサービスも上手く活用してみてください。「フリエン」ならエンジニア1人1人とじっくり向き合って、相性重視の案件獲得をサポートいたします。

>>IT案件・求人を探す|「フリエン」新着案件一覧

※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、フリエンを運営するアン・コンサルティング株式会社では、WEB(Google meet、ZOOMなど)ならびにお電話によるご面談(カウンセリング)をご案内差し上げております。

関連記事

コラムのアイコン

コラム

2023.02.01

【インボイス制度】2023年最新情報!!(2023.02.01)~新たに緩和措置として「2割特例」が設けられる予定です!~

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

凄腕のフリーランスエンジニアほど、好きな仕事内容だけをやっていて、日頃の業務整理を怠らない

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

フリーランスエンジニアの手取り収入を上げるには?エージェント視点で解説します