お役立ち情報 コラム フリーランスエンジニアになるにはタイミングが重要?人材会社が適切な独立タイミングを解説

フリーランスエンジニアになるにはタイミングが重要?人材会社が適切な独立タイミングを解説

  • twitter
  • facebook
  • line
  • note
undefined

現在、フリーランスエンジニアになりたいという人が増えてきました。フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスを運営している当社でも、「正社員エンジニアからフリーランスエンジニアになりたい」「独学でプログラミング言語を学びフリーランスエンジニアになりたい」という相談が増えてきています。   このような相談を頂く中でも、特に増えた内容がありました。それは「どのタイミングで独立すれば良いのか?」という質問です。   確かに、今までフリーランスエンジニアとして働いたことがなければ、自分の実力も測りづらく、急に仕事がなくなる可能性への不安もあるでしょう。ですから、独立するタイミングを気にすることはとても大事なことです。

そこで今回は、10年以上フリーランスエンジニアのキャリア支援を行なってきた当社が、エージェント側の目線で「エンジニアがフリーランスとして独立するタイミング」について解説していきます。

予め独立する判断の指標となるポイントさえ知っておけば、基本的に独立するタイミングを間違えることは防ぎやすくなります。今回は、そのタイミングの見極め方についてを詳しく解説していきます。気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

1,そもそもフリーランスエンジニアとして独立するメリットとは?

ではまず、独立するタイミングについて解説する前に、フリーランスエンジニアとして独立するメリットとは何か?を明確にしておきたいと思います。

フリーランスになる理由として、「エンジニアとして自由になりたい」とか「会社に縛られたくない」などの話を耳にします。このように、フリーランスエンジニアを志す理由のの多くが「働き方」の自由さにあります。

一方で正社員時代とは異なり、経理や財務、契約ごとなどフリーランスエンジニアとして独立する上で、プログラミング以外の知識が必要になってくることを把握している人が少ないというのが現状です。この点を知っておかないと、独立後のギャップに苦しめられる可能性が高くなります。この点についても順に解説していきますので、さまざまな視点からフリーランスの良し悪しを判断してみてください。

当社が考えるフリーランスエンジニアとして独立するメリットは下記の3つです。

1,年収アップの可能性が上がる。

2,自分で案件を選ぶことができる。

3,会社に依存しない働き方ができる。

それでは具体的に解説していきましょう。

1-1,年収アップの可能性が上がる

フリーランスエンジニアとして独立するメリットで、よく耳にするのが「年収を上げやすい」という点です。

では、なぜフリーランスエンジニアは正社員時代に比べて年収が上げやすくなるのでしょうか?それは、正社員雇用とフリーランス雇用の特性による影響が大きいのです。

厚生労働省の定義によると「正社員雇用」とは

  • 労働契約の期間の定めがない

  • 所定労働時間がフルタイムである

  • 直接雇用である

といった働き方を指します。正社員雇用によって、企業側は長期的に人材育成ができます。また、労働者側も労働法によって、安定的に給与が保証されています。

しかし、正社員雇用にもデメリットがあります。企業側のデメリットとして、正社員をすぐに辞めさせることが難しいということがあります。正社員は、労働基準法により、すぐに解雇されることがないよう法律で守られています。

これらは「正社員を守る」という観点からは当然と言える法律なのですが、企業側からすれば短期間だけ人員を補充したいという目的での正社員雇用はリスクとなります。

例えば、

「ピーク時の今だけ、即戦力人材が欲しい」

「新プロダクトを作るので、エンジニアが必要」

といった場合に、プロジェクトメンバーすべてを正社員雇用することは非常にリスクが高くなります。このような背景から、フリーランスエンジニアは正社員を雇用するよりも単価(月額報酬)が高くなったとしても需要があるというわけです。

「雇用リスクがない」「即戦力人材をすぐに集めやすい」という観点からフリーランスは重宝されやすいのです。これらが、フリーランスエンジニアは年収が上げやすいと言われる理由です。

また、正社員の場合いくら個人で業績を上げたとしても、会社全体としての業績が傾けば給与は下がってしまうケースもあります。しかしフリーランスエンジニアの場合は、あくまでも会社の業績=あなた個人の業績となるため、「実際に行った仕事の対価」としての報酬が、事業の存続や収入を左右します。

ここまでに解説した背景により、フリーランスエンジニアの方が、年収アップのチャンスは増えると言われているのです。次のメリットを解説していきます。

1-2,自分で案件を選ぶことができる

収入面以外でも、すべてが自己責任だからこそのメリットがあります。それが、自分で案件を選ぶことができるという点です。正社員の場合、労働契約法により雇用主が求める仕事に取り組む必要があります。これは、好き嫌い問わず従う必要があるということです。

「エンジニアが将来かけてやりたいこと」と「雇用主側が望むもの」が合致していたら良いのですが、他エンジニアの採用状況や会社の業績などによって、常に自分の思うようにいくとは限らないのが現状です。このように、正社員として働く以上は会社の意向に沿った働き方をする必要があります。

反対にフリーランスエンジニアの場合、実力さえ伴っていれば、自分の将来に合わせてどのプロジェクトに参画したいかを選び、嫌いな仕事は断ることも自分の判断で可能です。もちろん案件がなくなるリスクはありますが、近頃では在宅・リモート案件も増えていますので自分好みの案件が選択しやすくなっています。

このように、自分次第で好きな仕事だけをすることも出来る大きな魅力があります。今から解説する最後のメリットと合わせれば、本当に自由な働き方をが出来る可能性を秘めています。では、最後のメリットを解説していきます。

1-3,会社に依存しない働き方ができる

3つ目は、会社に依存しない働き方ができるという点です。これもよく挙げられるメリットのひとつです。さっそく具体的に解説していきましょう。

正社員雇用の場合、就業規則というものがつきまといます。労働契約法により正社員は使用者(雇用主)が、(1)合理的な内容の就業規則を(2)労働者に周知させていた場合には、就業規則で定める労働条件が労働者の労働条件となります。

例えば、あなたが正社員雇用だった場合に、就業規則に「原則出社」や「必ず19時には退社」「残業する場合は事前申請必須」などの記載があれば、その就業規則に沿って働くことが求められます。

つまり、正社員として働く以上、給与はある程度保証されます。しかし、在宅で出来る仕事だとしても、就業規則に「原則出社」とあれば、あなたは出社しないといけないということです。

フリーランスエンジニアでももちろん、常駐必須案件や原則出社案件はある一方で、在宅・リモート案件のみで働きたいのであれば、在宅案件のみで探すことも可能です。これが、フリーランスエンジニアとして働く上で魅力的なところではないでしょうか。

ここまでで、フリーランスエンジニアのメリットを明確にしました。ですが、その恩恵が受けられるエンジニアも全員ではありません。ここからは、その恩恵を受けられるエンジニアについて解説していきます。

2,独立する恩恵を受けられるのはどんなエンジニアか?

undefined

フリーランスエンジニアには、さまざまなメリットがあるものの、すべてのエンジニアが同等に前述したメリットを得られるわけではありません。

前述したメリットを得られるのは、あくまで「依頼を常に受けられるだけの実力を持ったエンジニア」に限定されます決して誤解いただきたくないのですが、プログラミング言語を勉強・理解すれば、誰もが「自由」に働けるわけではありません。

当社のサービスを活用して、高報酬かつ、比較的自由に働いているフリーランスエンジニアの方を見ても、最初から好きな場所で、好きな時間に働いていたわけではありません。そこには必ず、膨大な勉強量と下積みがあります。

プログラミングスキルを上げる方法は、エンジニアの方ならみなさんご存知かと思いますが、独立に向けて必要なものとは一体何でしょうか?

数多くのフリーランスエンジニアの方たちから相談を受けてきた当社としての結論は、独立するためには「依頼主との信頼レベルを如何に上げられるか?」が大きく影響するということです。

依頼主との信頼が高ければ高いほど、エージェント側としても高単価の案件を紹介しやすくなります。また、依頼主側から指名が来るようになれば、フリーランスエンジニアにおいて最もリスクと言われやすい「収入の不安定」を解消することができます。

もちろん信頼度が高いかといって、いつでも好きな場所で、好きな時間に働けるとは限りませんが、自由な働き方を手にしているエンジニアほど「依頼主との信頼を着実に構築している」と言って間違いないでしょう。

3,独立の判断基準は、依頼主と信頼構築できるかどうか

独立に向けて必要なものは「依頼主との信頼レベルを上げられる力」だとお伝えしました。では、具体的にどのように信頼レベルを上げていけば良いのでしょううか?それは、下記に挙げる2点を確実に行えるかに掛かっています。

  • 依頼主が求めている納期を守り続ける

  • 依頼主が求めている以上の成果を出し続ける

いかがでしょう?こんなことは当然だと思われたかもしれません。フリーランスエンジニアとして関わる案件の単価アップを目指すほど、納期や成果物を担保する難易度があがり、依頼主から求められるパフォーマンスのレベルも上がってくるというのが実情です。

だからこそ、上述のことが守れる人は信頼されます。

高い技術を持っていても、それだけでは信頼は続かないのです。つまり、エンジニアに必要な能力は「プログラミング言語のスキル」だけではないということです。依頼主側が求めているのは、あくまでも「求めている成果を計画通りに進められる」ことです。

言い換えるなら、プロジェクトを納期通りに遂行する「計画力」や「マネジメント力」があることが、信頼構築において重要だと言うことです。

また、大規模開発になればなるほど、1つのプロジェクトに関わるエンジニアの人数も増えていきます。その中で、プロジェクト全体を把握して求められている役割を自分なりに見つけ、コミュニケーションを図っていくような、プロジェクト推進力も求められます。

これらの経験は、ただプログラミングスキルを勉強するだけでは身につきません。もし、あなたが独立を検討しているのであれば、プログラミングスキルのみを勉強するのではなく、実際に複数人で行うプロジェクトに参加してみてください。そして、プロジェクト計画力や推進力を学ぶことが重要です。

特に未経験からフリーランスエンジニアを志す場合は、この経験を身につけるのは非常に難しい部分です。この点に関しては、別途記事でまとめていますので、ぜひ読んでみてください。

>>未経験でも独学でフリーランスに!ロードマップを解説

ここまで、依頼主との信頼関係が独立において如何に重要か、その信頼関係を築くための方法を解説しました。では、反対に信頼関係を崩してしまうケースは何でしょうか?それを今から解説します。

4,依頼主との信頼関係が壊れてしまう弊害とは

前述したように、依頼主との信頼関係を上げるにはプロジェクトの計画力・推進力を経験的に学んでいくことが重要です。ですが、それ以上に信頼関係が壊れる方が簡単です。信頼関係を上げるだけではなく、壊してしまうような注意すべき点も、ここでお伝えしておきます。

実は、フリーランスエンジニアの場合、正社員とは異なる点で信頼関係を落としてしまうリスクがあります。それは主に2つ存在します。

  • 複数案件を抱える可能性がある

  • 契約締結、経理処理、ファイナンスなどのバックオフィス業務

この2つがなぜ「依頼主との信頼関係を壊してしまう」リスクになるのでしょうか?

複数案件を抱える可能性がある

フリーランスエンジニアが、依頼主との信頼関係を壊すリスクの1つとなるのは、複数の案件を同時に進行させる場合です。特に、ある程度のことがこなせる経験豊富なエンジニアに多く見られます。

フリーランスエンジニアは正社員とは異なり、継続的に報酬を得る条件として、必ず納期を守る必要があります。これは当たり前のことのように思えますが、複数案件を抱えた場合、イレギュラー対応が発生し、納期管理が上手くいかなくなるリスクがあります。

例えば、もし複数案件をあなたが抱えていて、あるプロジェクトで依頼主との認識にズレが生じたとします。その結果、「開発の内容が違っている」と依頼主からクレームが発生し炎上した場合を考えてみてください。この対応によって、想定していなかった工数が大幅に発生しますので、他の案件納期にも支障が出てきます。

これは、エンジニアの開発力とは関係ありません。コミュニケーションミスのため、誰にでも可能性があることです。また、特に学習意欲が高いフリーランスエンジニアは、自分の実力以上に案件を受注してしまう場合があります。そういった場合、案件の取捨選択に注意が必要です。

こういったリスクを事前に把握し、未然に防ぐことで信頼を壊さないように注意していきましょう。では、次のリスクについて解説していきます。

契約締結、経理処理、ファイナンスなどのバックオフィス業務

正社員として企業に雇用されているエンジニアの場合とフリーランスエンジニア、実務面でもっとも異なるのは、エンジニアにとって極々当たり前な「開発をする」という本業以外で発生する業務ではないでしょうか。

ご存知の通り、フリーランスエンジニアには経理部や法務部などは存在しませんので、自ら勉強して確定申告や契約締結を行う必要があります。特に最初は、バックオフィス業務効率化のためのツールを導入しても、操作面で慣れていないため余計に時間が掛かります。すると本来、フリーランスエンジニアが行うべきである「依頼主とのコミュニケーションやソースコードを書いている作業時間」が、どんどん無くなっていくのです。

これらの作業に時間を使ってしまい納期を守れなくなってしまうと、依頼主との信頼関係も下がってしまいます。本業以外の業務だからこそ素人同然です。フリーランスエンジニアとして活動していくには開発力だけを磨くのではなく、こういった面も事前にある程度は知識を持った上で進めていくことが大切です。

フリーランス向けのおすすめサービスに関しては、下記の記事で詳しく解説しています。気になる方は、ぜひ読んでみてください。

>>フリーランスにおすすめの会計ソフト!

>>フリーランスのための便利なWebツール

では、最後に上述の「時間が確保できないことで起こるリスク」を解決するための方法を、異なる観点からお伝えしていきます。効率化のツールやサービス以外にも、あなたが案件の進行に集中できるようにする方法です。ぜひ、このまま最後まで読んでみてください。

5,案件管理等を営業のプロにお任せする働き方も

このように、フリーランスエンジニアには正社員とは異なる面で、依頼主との信頼関係を壊してしまうリスクが存在することがお分かりいただけたはずです。

これらのリスクによって、依頼主との信頼関係を壊し続けてしまうと、フリーランスエンジニアとしてなんとか仕事を獲得したのに、継続受注だけでなく単価交渉すらもできずに終わってしまいます。これでは、常に仕事の獲得に振り回され、収入が伸び悩んでしまうことになります。

そこで、このような事態にならないようにおすすめしたいのが、「案件管理を営業のプロにお任せする」という選択です。当社が運営している「フリエン」では10年以上もの間、フリーランスエンジニアと関わってきた実績を活用し、求人案件に留まらず、フリーランスエンジニアの案件管理からファイナンス設計まで、キャリアアドバイザーがパートナーとして協力してくれます。

なぜここまで対応するのか?それは、エンジニアが自分1人で案件を選択するのが非常に難しいからです。多くのフリーランスエンジニアは、ファイナンスによる不安や、案件を納期通りに遂行できるのか、という不安と戦っています。

これらの不安によって、本来受注するべきではない案件を受注してしまうパターンも多いのです。何度もお伝えしますが、フリーランスエンジニアが独立するタイミング、年収アップする秘訣は「依頼主との信頼レベルを如何に上げられるか」に大きく影響します。

依頼主との信頼レベルを下げないためにも、1人で案件管理を行わないで、エージェントと協力する働き方も検討してみてはいかがでしょうか。

もし、あなたが「会社員として、ある程度エンジニア経験を積んできたが、独立するタイミングを迷っている」「案件管理が煩雑になってしまい苦労している」という悩みがあるのであれば、我々に一度ご相談してみてください。

我々は、あなたのようなエンジニア1人1人と向き合い、働きやすい案件を見つけてきます。

>>フリエンで案件を確認する

※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、フリエンを運営するアン・コンサルティング株式会社では、WEB(Google meet、ZOOMなど)ならびにお電話によるご面談(カウンセリング)をご案内差し上げております。

undefined

関連記事

コラムのアイコン

コラム

2023.02.01

【インボイス制度】2023年最新情報!!(2023.02.01)~新たに緩和措置として「2割特例」が設けられる予定です!~

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

凄腕のフリーランスエンジニアほど、好きな仕事内容だけをやっていて、日頃の業務整理を怠らない

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

フリーランスエンジニアの手取り収入を上げるには?エージェント視点で解説します