お役立ち情報 コラム 【人材会社が解説】案件獲得に繋がりやすいフリーランスエンジニアの特徴

【人材会社が解説】案件獲得に繋がりやすいフリーランスエンジニアの特徴

  • twitter
  • facebook
  • line
  • note
undefined

「フリーランスエンジニアになりたいけど案件を獲得できるか不安…」

「フリーランスエンジニアを考えているけど案件獲得の方法がわからない…」

「フリーランスエンジニアになっても案件があるか不安…」

このようにフリーランスエンジニアに転向することへの不安はつきものです。この記事では新たにフリーランスエンジニアへの道を歩もうとしている方へ「案件獲得に繋がりやすいフリーランスエンジニアの特徴」について紹介していきます。

フリーランスエンジニアとして案件の獲得ができるか不安な方はぜひ最後まで読んでみてください。案件が獲得できるフリーランスエンジニアの特徴を中心に説明していきます。

1 エンジニアの社会的ニーズは増えている

近年の労度人口減少や働き方改革による企業のデジタル化ニーズに伴い、日本のIT人材不足は慢性的な課題となっています。経済通産省の調査によるとIT人材の需要は2030年に79万人不足するというデータが示されています。

undefined

さまざまな業界のDX、AI技術の台頭、ネットワークの進化(5G)、ビッグデータの活用など、テクノロジーは進化し続けているのです。テクノロジーの進化に伴いエンジニアの需要は必然的に増加しています。

これらテクノロジーの進化には背景に必ずエンジニアの存在があります。今後もテクノロジーは進化し続けし、必然的にデジタル化ニーズは増え続けるでしょう。

ただ、あなたに覚えておいて欲しいのは、需要が増えていても、案件を自分で獲得できるエンジニア、獲得できないエンジニアがいるということです。ここからは、案件が獲得できるフリーランスエンジニアの特徴について紹介していきます。

これを参考に、あなたには安定して案件が獲得できるようなフリーランスエンジニアになって欲しいと思っています。

2 案件獲得に繋がりやすいエンジニアの特徴

案件が獲得できるエンジニアの特徴を予め把握することによって、安心してフリーランスエンジニアになれるでしょう。まだフリーランスになっていないのであれば、この特徴を理解して、フリーランスになるのか、ならないのかの判断材料にしてください。

下記で紹介する3つの特徴について、あなたはいくつ当てはまりますか?どれも当てはまっていないのであれば、それを補ってからフリーランスに転向した方が安心かもしれません。まずは下記に挙げる「特徴」を理解して行動に移しましょう。

  • ある程度実力がついた状態でフリーランス転向を検討している

  • スキルシートを細かく丁寧に作ってある

  • 自ら人脈形成をして繋がりを増やしている

では、順に解説していきます。

3 ある程度実力がついた状態でフリーランス転向を検討している

フリーランスエンジニアとしての実力は、案件を獲得するにあたって重要な要素です。当然実力がないフリーランスエンジニアは案件が獲得できず、これに対して実力のあるフリーランスエンジニアは、選べる案件が増えるため案件が獲得しやすくなります。

フリーランスエンジニアの実力は、依頼主からの「信頼」に繋がります。そして、依頼主からの信頼は、仕事を受注できるかできないかを分ける大切な要素です。

例えば、エンジニアとして1ヶ月間しか働いていない人と、エンジニア歴が5年もある人がいたら、どちらに依頼した方が安心でしょうか?予算の許す限り、5年の歴がある人に仕事をお願いしたいと思うはずです。この「実力差」が信頼獲得に大きな影響を与えます要素の1つとも言えます。

厳密に言えば、経験年数と実力はあまり関係ないですが、初めて依頼を受ける企業の場合、仮にスキルシートが魅力的だとしても、そのスキルの経験年数が乏しい場合は依頼主のニーズにマッチせず案件受注につながりにくい場合もありますし、本当のスキルや能力は「経験」で判断されがちなのも事実です。

もちろん、それ以降も継続して依頼を受けられるかは実際の実力が試されます。そういったことからも、依頼を問題なくこなせるだけの実力は最低限身に付けておく必要があります。

undefined

経験年数や実績(どんな開発に携わってきたのか?)がわかりやすくまとまっていると、依頼主が依頼先を検討するうえでの判断材料として1つの指標ともなってきます。、また、フリーランスエンジニアになってからもアウトプット資料を適宜アップデートしておくことで、スムーズに案件獲得をしていくうえで大きなアドバンテージになってきます。フリーランスエンジニアへの転向を見据え、ある程度の依頼をこなせる実力を現職のうちに磨いておくとフリーランスになってからも安心です。

4 スキルシートを細かく丁寧に作ってある

スキルシートが細かくて丁寧であることも、案件が獲得できるエンジニアの特徴です。スキルシートとは、経歴や実績や能力など自分のスキルをまとめたドキュメントのことです。

依頼主は、このスキルシートを見てエンジニアに仕事を依頼するかの判断材料にします。依頼主によって異なりますが、概ね案件獲得の流れは以下のようになっています。

0,気になる案件を探して応募する

1.職務経歴書やスキルシートを依頼主へ提出

2.依頼主が検討したい場合、商談に進む

3.対面もしくはオンラインで面談し、お互いの認識をすり合わせる

4.書類と面談の結果から、依頼主はそのフリーランスエンジニアに仕事を依頼するかどうか判断する

5.お互いの合意があれば契約締結する

つまり、職務経歴書やスキルシートなどの書類を依頼主が確認して、興味を持ってもらわないと面談まで進めないのです。いくらスキルに自信があってもスキルシートが分かりくかったり、雑に作られていると、「この人は仕事の質も悪そうだな・・・」と依頼主に捉えられて信頼してもらえません。

あなたが依頼主なら、信頼できない人には仕事を発注したいとは思わないはずです。こうした理由から、スキルシートが細かくて丁寧なエンジニアは、信頼され案件が獲得しやすくなるのです。

5 自ら人脈形成をして繋がりを増やしている

自ら人脈形成を積極的に行っているフリーランスエンジニアは、案件が獲得しやすくなります。エンジニアリングを必要としているのは「人」です。人との繋がりがあれば、それだけ多くのチャンスに恵まれやすくなるためです。

フリーランスエンジニアは、依頼主から依頼がなければ報酬はありません。会社員のように、勝手に仕事が舞い込んで来るようなことはないのです。会社員なら営業やマーケターやPMから、日々仕事を依頼されるでしょう。ですが、フリーランスエンジニアは自分を売り込み、仕事を獲得していかなくてはいけないのです。

こういった理由から、仕事に繋がる可能性のある人脈を形成しておくことは、フリーランスになる上では大切なポイントになります。IT業界の繋がり、同業であるエンジニアの繋がり、DX化が進んでいない業界の繋がりなどを形成した上でフリーランスエンジニアになれば、案件が獲得できる可能性は高くなります。

undefined

6 まとめ

フリーランスエンジニアに転向したあと、案件を獲得できるか悩んでいるみなさんの不安は解消されましたか?紹介した3つの特徴をすでに備えている人は、フリーランスに転向しても安定的に案件が獲得できる可能性が高いので、前向きにフリーランスとしてやっていくことを検討しても良いかもしれません。

反対に3つの特徴を備えている自信がない人は、フリーランスエンジニアになる前に準備をすることが大切になります。

エンジニアとしての実力を磨いたり、スキルシートを作り込んだり、人脈を形成したり。

最近では、フリーランスのエンジニアになる人が増えています。増えている分、転向後に失敗してしまうフリーランスエンジニアも増加しているのです。この記事を読んでいるあなたには、失敗してほしくないと思っています。ぜひ、案件を獲得できるフリーランスエンジニアの特徴を把握して、自由な働き方を手に入れてください。

>>フリエンで案件を確認する

※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、フリエンを運営するアン・コンサルティング株式会社では、WEB(Google meet、ZOOMなど)ならびにお電話によるご面談(カウンセリング)をご案内差し上げております。

関連記事

コラムのアイコン

コラム

2023.02.01

【インボイス制度】2023年最新情報!!(2023.02.01)~新たに緩和措置として「2割特例」が設けられる予定です!~

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

凄腕のフリーランスエンジニアほど、好きな仕事内容だけをやっていて、日頃の業務整理を怠らない

コラムのアイコン

コラム

2021.10.19

フリーランスエンジニアの手取り収入を上げるには?エージェント視点で解説します